CuriousHunter 依存リハ

好奇心のままに、依存症を探索

依存症とセロトニン。抗うつ薬は依存症に有効なのか。【依存症治療】

依存症と言えば、
ドーパミンですよね。

 

そして、そのドーパミンの代わりに
セロトニンを出そうみたいな話がありますが
実際どうなのか
抗うつ薬の視点で少し
この話に切り込んでみようと思います。

 

ドーパミンと依存症についての記事があるので
まだ読んでいない人は、ぜひどうぞ。

 

curiousquest.hatenablog.com

curiousquest.hatenablog.com

curiousquest.hatenablog.com

 

 

抗うつ薬

抗うつ薬は、うつ病に対して使用される
薬物ですが
依存症では、うつ病が頻繁に
併発します。

 

そのため、依存症にうつ病が伴っている場合は
抗うつ薬が処方されることがあります。
(Thase et al., 2001)

 

また、抗うつ薬
依存性のある薬物(特にアルコール・コカイン・ニコチン)の
依存を作り出すメカニズムに対しても
効果が期待されていました。
(Hughes et al., 2003)

 

セロトニン

*アルコール*

アルコール依存では、
セロトニン(情報伝達物質)のシステムが
アルコール摂取に関係しているという
エビデンスを基に抗うつ薬が処方されることが
あります。

 

また、同様に
セロトニンシステムの不具合が
アルコール障害に関連があるといった話もあり
結果として、抗うつ薬のような
セロトニンをターゲットにした薬が
アルコール依存を治療するために使用される背景にあります。

 

ただ、実際は
抗うつ薬である
選択的セロトニン再取り込み阻害薬SSRI)が
アルコール依存に有効なのかは
不明です。
(Garbutt et al., 1999, Pettinati, 2001)

 

ステマティックレビュー(信頼度が高い)でも
抗うつ薬のアルコール依存に対する効果は
確立がされていないと報告されています。
(Torrens et al., 2005)

 

*コカイン*

コカインも同様で
急性の薬物摂取によって
セロトニンは増加し、
長期の使用により
セロトニンは減少していきます。

そして、セロトニンの減少は
渇望・鬱に関連があると考えられており、
抗うつ薬を投与すれば
それらの症状が改善すると思われていたが、
実際は、強固なエビデンスは存在しません
(Lima et al., 2003)

 

*ニコチン*

たばこの場合もニコチン代替療法
非ニコチン薬(抗うつ薬)が
薬物療法としての選択肢としてあります。

しかし、Hughes et al. (2003)の
メタアナリシス(信頼度高い)では、
SSRIは、タバコを止めるには
有効ではないと報告されています。

 

*うつはセロトニン不足ではない*

依存症はうつを併発しやすいですが、
SSRIのような抗うつ薬に効果がなさそうな
雰囲気がでてますね。

 

少し余談ですが、
もしかしたら、その原因としては
うつは、セロトニン不足という仮説が
間違っている可能性があるかもしれません。

 

最近、システマティックレビュー(信頼度が高い)でも
うつのセロトニン不足説は否定されました。
(Moncrieff et al., 2022)

 

よく言われている
うつにはセロトニンを出そうみたいな話は
最近怪しくなってきた感じですよね。

 

そのため、依存症で併発する鬱に対しても
抗うつ薬に関してもう一度考え直す必要がありそうですよね。

 

 

SSRIと他の治療を組み合わせる*

割と、抗うつ薬単体では
依存症に効果はないというのが
合意が取れてきている雰囲気がありますが、
単体の治療でうまくいくものは
ステマティックレビューやメタアナリシスのような
信頼度が高いレベルのエビデンスがある治療の数には
限りがあります。

 

ただ、いろんな治療を組み合わせると
上手くいくことがあります。

 

事実、うつを併発しているアルコール依存と物質依存に対しては
抗うつ薬心理療法を組み合わせるのが
ベストな治療法だと
ステマティックレビューレベルで
言われています。
(Ahmed et al., 2020)

 

この感じは、依存症の複雑性を示していますよね。
また、その複雑なものに対しても
シンプルなアプローチではなく
いろんな方面からのアプローチの必要性を
表していそうですね。

 

依存症の複雑性について
依存症の定義とともに解説した記事があります。
ぜひ、読んでみてください。

 

curiousquest.hatenablog.com

 

 

 

*まとめ*

 

*記事関連のおすすめの本*

「精神科の薬について知っておいてほしいこと」
「A Straight Talking Introduction to Psychiatri Drugs」

依存症と精神疾患に足を突っ込んだ私としては、
2022年で3番目ぐらいに読んでよかった本ですね。

 

割と、薬完全否定の人がいますが
Moncrieffさんは中立的な立場で
しっかりとエビデンスを評価しながら
薬の有効性・副作用をまとめてくれてます。

 

日々研究がされ、本の場合は出版に時間がかかるので
データが若干古い可能性もあるかもしれませんが
多くの精神疾患とその薬をきれいに
まとめてくれてます。

 

ぜひ、依存症と他の精神疾患を持っている人は
購入して読んでみてください。