CuriousHunter 依存リハ

好奇心のままに、依存症を探索

依存症回復に必要なもの

資本力と依存症回復

ときより、依存症は「意思の弱さ」が問題だと言う人がいますね。


さらに、やめると決意して病院に行かずにやめた人で
意思の弱い私が依存症を克服したから
あなたもできる」という言葉も聞きますね。

どうなんでしょうかね。

その人たちは、たまたま
ラッキーだったかもしれないよねって話をします。

※個人の努力や意思の強さも尊重しています

 

*治療なしで回復する人*

実際、どのくらいの人が治療を受けずに治るのか。

アメリカの研究で(Lopez-Quintero et al., 2011)
それぞれの薬物依存が寛解する年数を調べました。
(使用を中止し、臨床上意味があるレベル)

  • コカイン :4年で50%
  • 麻薬   :6年で50%
  • アルコール:16年で50%

アルコールはなかなか依存の人が減りませんが
平均しても約10年ほどで依存の人が半分に減るようです。

そして、基本的に薬物使用の年齢は約20歳なので(Kessler et al., 2005)
約30歳前後で50%の何かしらの薬物依存は寛解状態になるとHeymanさん(2013)が言ってます。

さらにLopez-Quinteroさんの研究に参加した参加者の治療状況を調べると
参加者の16%だけが、治療中でした。

このことから、ほとんどの人が治療を受けずに
30歳前後で薬物依存が寛解すると言えそうです。

 

逆に「依存したままの人」の割合は

  • コカイン :40歳までで5%
  • 麻薬   :50歳までで8%
  • アルコール:60歳までで15%
    (Lopez-Quintero et al., 2011)

やはり、一定の人は治療なしでは薬物依存のままのようですね。

 

*なぜ、治療せずに回復できたのか*

薬物の使用を中止する人たちに
いくつか特徴があります。

例えば

  • 他の精神疾患がない
  • 結婚している
  • 経済的不安
  • 刑罰への恐れ
  • 子供たちや家族からの信頼を懸念
  • 違法行為への懸念
  • 高収入
  • 学校生活が長い
    (Waldorf, 1983; Biernacki, 1986; Wadorf et al., 1991; Warner et al., 1995)

 

他にも、薬物をやめた理由を聞いた研究では

  • 良い親になりたかった
  • 両親に誇ってもらえる人になりたい
  • これ以上の家族に恥をかかせられない
    (Premack, 1970; Jorquez, 1983)

これらを考慮してHeymanさんは、
薬物をやめる理由は倫理的な観点の懸念であると言ってます(2013)。

確かに、家族や周りの人にどう思われるか気にしたり
刑罰等は、倫理的な観点ですよね。

という感じで依存症から回復するために必要な要素や特徴ってなに?
ってものを考えた人がいます。

 

*回復資本*

直訳したのですが、
元の単語は、「Recovery Capital」と言います。

回復資本の定義(簡単な直訳)
:物質乱用の停止を開始し維持するために個人が使用できる資源の合計を示す。
(Cloud & Granfield, 2008)

要するに、
「回復に必要なものをどのくらい持っていますか?」ってことですね

資源には大きく4つの資源があります。

  • 社会的資本
  • 身体的資本
  • 文化的資本
  • 人間的資本
    (直訳です)

1.「社会的資本」
ー 人生を豊かにする社会コミュニティーの一員であること。
(例:友人関係、家族等 - コミュニティからの期待や恩義が回復の手助けをする)

2.「身体的資本」
ー お金にまつわる資産
(例:財産、所有地等 ー 健康保険に入れる。専門性のある人に手助けをしてもらえる。退職し回復病棟に入れる)

3.「文化的資本」
ー 個人の興味を社会的な規範の中で表現でき、個人のニーズや機会を満たせる
(例:コミュニティーから作り出される
価値観、信念、考え方、個人の気質等 - 社会規範を受け入れ、その規範の中で自分の利益を得られる)

4.「人間的資本」
ー コミュニティーや社会の中で機能するために必要な個人の特性や機能
(例:知識、スキル、教育レベル、健康 ー 就業するのに必要な能力。コミュニケーション能力。精神状態。)

 

これらの資本が多ければ多いほど、依存症からの回復の旅路を開始・維持することが容易になります。
(Laudet &White, 2008)

逆に、資本が少なければ少ないほど、治療を始めるのが難しく、継続もしません。

 

資本力に悪影響を与えるもの*

回復資本にダメージを与えるものがあります。

依存症にはどれもつきものですよね。

依存症と精神疾患の合併はよく頻繁に報告されています。(Schuckit, 2006)

 

違法薬物の使用により、逮捕され刑務所に入ることもあります。

 

依存症に対するスティグマは強いですよね。
私の子供のころは、強烈なCMがありました。
キャッチコピーは、「薬物やめますか?それとも、人間をやめますか?」

 

薬物依存症の人を悪魔のような扱いをしていましたよね。
もしかしたら、薬物の使用の抑制になるかもしれませんが、すでに使用している人にとっては回復を妨げるものだったかもしれません。

 

差別も事実存在します
(van Boekel et al., 2013)

 

そして、逆に治療なしで回復している人たちは、
そもそもの回復資本力が高く
(コミュニティに恵まれている?、財産がある?仕事がある?他の精神疾患がない?等)
そのおかげで、ストレスが少なく、QOL(生活の質)も高いです。
それが故に、禁煙や禁酒が長続きします。
(Cloud & Granfield, 2008)

 

ストレスが低いのは重要ですよね。
前の記事で、ストレスと依存症の密接な関係について書いたので、ぜひ読んでみてください。

 

curiousquest.hatenablog.com

 

*まとめ*

  • 多くの人が治療なしで依存症から回復する
  • 依存症の回復には資本が手助けになる
  • 回復資本(社会的、身体的、文化的、人間的)
  • 治療なしで回復した人は回復資本をたくさん持っている
  • 回復資本を減らす要因は、薬物依存と密接に関係がある。

今後、どうやって回復資本を増やすかお話しします。
個人レベル、コミュニティーレベル、もしかしたら、国レベルで行う必要があるかもしれませんね。

 

*記事関連おすすめの本*

「CRAFT (Community Reinforcement and Family Training)」

CRAFTは、結構有名ですかね。
家族のためのプラグラムになってます。
薬物依存で苦しむ家族のために、作られたプログラムです。

回復資本に、コミュニティーの重要性が含まれています。
どのようにして、支援したら回復を促せるのか
気になる人は、ぜひ読んでみてください。